トップページへ
TOP 指導方針 教室紹介 アクセス方法 体験学習


トップ
指導方針
教室紹介
アクセス方法
体験学習

▼新着記事
🌷授業日変更のお知らせ🌷 【定期】 Instagramやってます❣️ 進学、進級 おめでとうございます🌸*゜ 御卒業おめでとうございます🎓✨ お手伝いしていた外国人講座が終わりました🍀*゜ 第426回 全珠連 段位認定試験❣️ 大人の教室の生徒さんも頑張ってます(*'▽'*)♪ 第70回 そろばん・あんざん優秀生徒表彰式典 挙行🍀*゜ 2月 全珠連検定 頑張りました(*'▽'*)♪ 副塾長が そろばんの先生方に講演しました🧮


🌷授業日変更のお知らせ🌷 2025年04月01日

2025年4月2日より、水曜日の授業が閉講に
なりました。(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
体験申込などで来塾される方は御注意願い
ます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”



|この記事のアドレス|▲トップへ|


【定期】 Instagramやってます❣️ 2025年04月01日

普段の教室内の様子や頑張るみんなの練習
風景を動画も交えてご紹介しています♪
教室の雰囲気も動画の方がよく分かると
思いますので是非ご覧くださいませ🍀


|この記事のアドレス|▲トップへ|


進学、進級 おめでとうございます🌸*゜ 2025年04月01日

新年度がスタートしました(*^^*)気持ちも新たに一緒に🧮を楽しんでいきましょう❣️


|この記事のアドレス|▲トップへ|


御卒業おめでとうございます🎓✨ 2025年03月31日

何年かの出会いでしたが、大きくなっていく姿を見せて頂けて、この時期は感慨深いものがあります。明日からまた、新しい環境のもとでうんと楽しい学生生活を送ってね😊
この紙を暗算で、数字でいっぱいに埋められる日が来るとは思わなかったって🤭✨最後の嬉しい一言でした🍀*゜そう思って貰えて私も嬉しいです♪長らく通ってくださりありがとうございました⸜🌷︎⸝‍


|この記事のアドレス|▲トップへ|


お手伝いしていた外国人講座が終わりました🍀*゜ 2025年03月29日

39年間という永きに渡り、大阪商工会議所内に設置されていた商社や大学の仕事で駐在されている外国人のためのそろばん🧮講座が、この日をもって39年間の歴史に幕をおろしました。のべ99ヶ国1300人の珠算学習者を世界に送り出した大阪商工会議所。私が携わらせて頂いた期間はそんなに長くはありませんでしたが、とても良い経験になりました。日本で異文化を学び、グレード試験(検定試験)を受けるという事は容易な事ではないと思いますが、皆様のバイタリティや異文化を学ぶ姿勢には、本当に頭がさがる想いです。
私もまだまだ 色んな事を学んで行かなければ!
お世話になった先生方 有難う御座いました🍀*゜


|この記事のアドレス|▲トップへ|


第426回 全珠連 段位認定試験❣️ 2025年03月23日

今年度最後の昇段試験でした(*^^*)
みんな本当によく頑張りましたね。
今回は3級も3名挑戦し、全員が合格🈴しました。
新しい学年に上がる前に キチンとけじめを付けられた方がたくさん居て良かった🌱
昇段&合格された皆様、おめでとうございました🎉✨
惜しくも今回昇段ならなかった方は、問題点を洗い出して新年度の認定試験に向けて、また一緒に頑張ろね(*'▽'*)♪🍀*゜


|この記事のアドレス|▲トップへ|


大人の教室の生徒さんも頑張ってます(*'▽'*)♪ 2025年03月13日

毎月1回 出向している大人の教室でも 大人の生徒の皆様が、検定や大会目指して頑張っておられます(*^^*)
年齢では、遥かに先輩の皆様ではありますが 毎月楽しみながら行かせて頂いてます♪


|この記事のアドレス|▲トップへ|


第70回 そろばん・あんざん優秀生徒表彰式典 挙行🍀*゜ 2025年03月09日

標記、表彰式典が大阪府の文化遺産である中之島公会堂にて行われました。
良いお天気にも恵まれ皆様の晴れの日をお祝いしているかのような穏やかで温かい1日でした。
表彰を受けられた皆様 おめでとうございました💐✨
当教室からも、高段位表彰(3年生 あんざん8段合格者)を始め、低学年2人、高学年1人の表彰がありました🍀*゜私が撮影したお写真📸は明日お渡ししますね🥰


|この記事のアドレス|▲トップへ|


2月 全珠連検定 頑張りました(*'▽'*)♪ 2025年02月23日

あんざん3級(2桁×2桁)を2年生が合格したり、そろばんの基本が続々と終わり1年生がチェックテストにたくさん合格した2月でした🙆💯
他にも、日珠連段位認定試験試験で、4年生があんざん2段、中学生がそろばん4段に合格🈴と、難しいグレードの段位認定試験も見事に合格👏✨した2月でした❣️
みんな良く頑張りましたね😊✨


|この記事のアドレス|▲トップへ|


副塾長が そろばんの先生方に講演しました🧮 2025年02月11日

当教室でも みんな大好きな読上げわり算(十三商割り)
その問題集の考案者 副塾長の慎太郎先生が、そろばんの先生方を対象とした、異業種交流セミナーの講師デビューでした(*^^*)
÷2桁を習った生徒から10段生までが一緒に楽しめる教材❗️
大変盛況で終わりました🍀*゜


|この記事のアドレス|▲トップへ|












  2025年04月  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年04月 (3)
2025年03月 (5)
2025年02月 (8)
2025年01月 (7)
2024年12月 (8)
2024年11月 (4)
2024年10月 (7)
2024年09月 (4)
2024年08月 (3)
2024年07月 (6)
2024年06月 (6)
2024年05月 (4)
2024年04月 (6)
2024年03月 (5)
2024年02月 (12)
2024年01月 (9)
2023年12月 (4)
2023年11月 (3)
2023年10月 (4)
2023年09月 (3)
2023年08月 (8)
2023年07月 (3)
2023年06月 (4)
2023年05月 (4)
2023年04月 (3)
2023年03月 (2)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (1)
2022年04月 (1)
2022年03月 (3)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年12月 (5)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (3)
2021年03月 (2)
2021年02月 (1)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年09月 (2)
2020年07月 (1)
2020年05月 (1)
2020年04月 (2)
2020年03月 (1)
2020年02月 (2)
2019年12月 (4)
2019年09月 (5)
2019年07月 (1)
2019年05月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2015年02月 (1)
2013年04月 (5)



Copyright つるかめ塾 All rights reserved.